市川崑サインKon Ichikawa Website


Films

劇場公開作品をご紹介します。
ビルマの竪琴 1985年フジテレビジョン、博報堂、キネマ東京
ビルマの竪琴(1985) スチール写真

STAFF
製作:鹿内春雄、奥本篤志、高橋松男 企画:日枝久、高橋松男 プロデューサー:藤井浩明、角谷優、荒木正也 原作:竹山道雄 脚本:和田夏十 撮影:小林節雄 照明:下村一夫 美術:阿久根巌 録音:斉藤禎一 調音:大橋鉄矢 編集:長田千鶴子 音楽:山本直純 監督補:吉田一夫

CAST
石坂浩二 中井貴一 川谷拓三 渡辺篤史 小林稔侍 井上博一 浜村純 常田富士男 北林谷栄 菅原文太

ビルマ戦線の兵士だった小林が、1945年7月の出来事を語る…。戦局が悪化し、井上隊はタイを目指し敗走していた。苦しさ、哀しさを慰めてくれたのは音楽学校出の井上隊長が熱心に教えてくれた合唱だった。水島は竪琴の名手で、彼の竪琴は合唱に欠かせないものだった。国境近くの村で、隊は日本の降伏を知らされた。武器を捨て、帰還できる日が来るなら全員で日本に帰り国の再建に働こうと誓った。隊はムドンの捕虜収容所へ向かい、水島は、抵抗を続ける日本軍部隊を説得する任務で三角山へ向かった。説得は叶わず、三角山は英軍の砲撃を受け多くの兵が死に水島も負傷した。ビルマ僧に助けられた水島は、傷が癒えると僧の衣を盗み変装してムドンを目指した。山河のいたる所で朽ちる日本兵の屍の山を見た。収容所の井上隊は水島の消息を追っていた。ある日、肩にオウムを乗せた水島によく似たビルマ僧と出会うが、僧は逃げるように去って行った。井上は、物売りのおばあさんから僧のオウムの弟鳥を買い求め、「ミズシマ、イッショニ、ニッポンニカエロウ」と覚えさせた。水島のものと思われる竪琴の音色、日本式に遺骨を抱くビルマ僧の姿に、隊員は水島との再会の望みを繋ぎ捜し続けた。捕虜の帰還が決まり隊員は歓喜に沸く。彼等は、おばあさんに頼んでオウムをビルマ僧に渡して貰うことにした。すると、収容所に僧が現れ皆の合唱に合わせ竪琴を弾く。僧はやはり水島であった。だが、僧は、別れの曲を弾き頭を深く下げ去って行く。出発の日、井上に水島の手紙とオウムが届く。井上は、復員船の甲板に皆を集めて手紙を読んだ。皆と離れ経験した数々のことと、ビルマで骸となった同胞を置いて日本に帰ることができなくなったことが書かれていた。水島のオウムは、「イッショニカエルワケニハイカナイ」と鳴いた。水島は僧となってビルマで生きる覚悟をした。小林は、その時、水島の家族がどう思うかと考えていた。

カラー撮影が出来ず無念さが残った1956年の同映画を、戦後40年を控え若い世代に観てもらいたいと再映画化した。

カラー ビスタ 133分

鹿鳴館 1986年MARUGEN-FILM
鹿鳴館 スチール写真

STAFF
製作・企画:川本源司郎 プロデューサー:藤井浩明、馬場和夫 原作:三島由紀夫 脚本:市川崑、日高真也 衣裳デザイン:ワダエミ 撮影:小林節雄 照明:下村一夫 美術:村木忍 録音:大橋鉄矢 編集:長田千鶴子 音楽:山本純ノ介、谷川賢作 監督補:吉田一夫

CAST
菅原文太 浅丘ルリ子 石坂浩二 中井貴一 尾美としのり 岸田今日子 沢口靖子 井川比佐志 渡辺篤志 浅利香津代 平野稔 横山道代

明治19年。外務卿影山伯爵が主催する鹿鳴館の舞踏会を明後日に控え、夫人の朝子は、大徳寺侯爵の令嬢・節子に、危険な仕事をしようとしている恋人を救ってくれと頼まれる。その青年が、影山の政敵、政府反対派のリーダー・清原永之輔の息子・久雄と聞いて、朝子は驚く。久雄は、芸者だった朝子が清原と愛し合い産んだ子であり、将来を考え久雄を清原に託してから20年余が経っていた。朝子は久雄に会い、母であることを打ち明ける。久雄は、家庭を顧みず理想に殉じる清原を憎んでいた。清原ら自由党の残党は不平等条約の改正案に反対し舞踏会乱入を計画していたが、久雄はその場で自分の感情の為に清原を暗殺すると言う。朝子は、久雄と清原を救うために、女中頭・草乃の手を借り清原に会いに行く。政治を嫌い一度も出席したことのない舞踏会に出ると言う朝子に、舞踏会の女主人の名誉を傷つけることを恐れる清原は、乱入取り止めを約束する。母に会い父への理解を深めた久雄もまた清原を訪ね計画中止を訴えるが、清原は自分の生き様を批判する久雄に素直に向き合えず、朝子との約束を伝えない。影山は、手下の飛田天骨から乱入の情報を得、清原暗殺を父を憎む久雄にやらせようと企んでいた。政治に関わらない朝子から乱入中止の情報を伝えられ、舞踏会に出席すると聞かされた影山は、不審に思い草乃を抱き込んで朝子の計画を聞き出し、久雄が朝子の子であることも知る。久雄は、乱入は中止という朝子を信じ節子と共に舞踏会に出席するが、影山は、清原は来ると言い久雄に拳銃を渡す。影山が仕組んだ偽壮士が舞踏会に乱入し、朝子は身を挺して食い止める。清原は、草乃から配下が命令に背き乱入を実行したと聞かされ鹿鳴館に駆けつけ、久雄は母をも裏切ったと清原を撃つ。だが、その弾は的を外して撃たれ、間髪なく応戦した清原の弾が久雄を射抜く。久雄は清原の腕の中で息絶え、朝子は父と母が死に追いやったと嘆く。全てが影山の陰謀と分かり清原は去る。影山は朝子に愛憎を打ち明け、朝子は清原について行く決心を告げる。影山と朝子は、二人共に最後の舞踏会のワルツを踊る。条約改正案が英国公使に拒否され、内閣総理大臣・伊藤博文は影山に外務卿辞任を言い渡していた。朝子は、夜道で清原が自害したことを知らずにいる。

同じ三島由紀夫原作の「炎上」の時とは逆に、三島氏の戯曲の美化された言葉をそのまま映画でやろうと試みた。

カラー ビスタ 125分

映画女優 1987年東宝映画
映画女優 スチール写真

STAFF
製作:田中友幸、市川崑 プロデューサー:藤井浩明、新坂純一 企画:馬場和夫 原作:新藤兼人 脚本:新藤兼人、日高真也、市川崑 撮影:五十畑幸勇 照明:斉藤薫 美術:村木忍 録音:大橋鉄矢 編集:長田千鶴子 音楽:谷川賢作

CAST
吉永小百合 森光子 石坂浩二 菅原文太 渡辺徹 中井貴一 平田満 常田富士男 横山道代 岸田今日子 井川比佐志 沢口靖子

大正15年、京都下加茂撮影所の臨時雇いだった田中絹代は、若手の俊英、清光監督の後ろ盾で松竹キネマ蒲田撮影所に大部屋女優として入所した。この時、絹代は16歳。母、伯父、姉兄、一家あげての上京であった。闘志を抱きひたむきに仕事に打ち込む絹代は、撮影所長の城都や新進監督の五生らの目にとまり、五生の「恥しい夢」で主役デビューを果たす。その矢先、絹代は清光と恋仲になった。清光は結婚で女の艶が身に付くと言い、絹代もそれを望んだ。周囲は大反対し、二人は、城都の提案で試験結婚をする。が、テストは一年余で破綻し、絹代は一生結婚はしないと誓う。スターに登り詰めた絹代は、「マダムと女房」、「伊豆の踊子」など数々の作品に主演し、いくつもの恋にも熱中した。昭和11年、松竹が大船に撮影所を新設すると、絹代は古巣の蒲田を懐かしく感じた。そして、女優の娘に尽くしてきた母を亡くした。娘の胸の内が覗けなくなったと悲しんでいた母であった。世界的な不況、二・二六事件、支那事変と世の中は変化し、映画界では、東宝ブロックが誕生した。絹代の人気は若手女優に押されていたが、「愛染かつら」で新境地を開拓し再燃する。だが絹代は、何か物足りなさを感じていた。昭和15年、絹代は「浪花女」で初めて溝内監督と組んだ。溝内の凄まじい情念は、絹代の闘志を燃え立たせ、厳しい相剋は、女優として女としての新しい発見を生んだ。大きな戦争を挟み11年の後、41歳の絹代は、溝内の「西鶴一代女」を演じる。老醜とまで言われた厳しい時代があった絹代、溝内も失意の苦しい時を過ごしていた。絹代は、溝内がこの作品と心中するつもりだと感じ、自分もまた覚悟を同じくする。

大女優田中絹代の実像だけを追うのでなく、あくまでフィクションとして映画女優の道を志した女の愛と孤独を描いた。気合いを込めた一作である。

カラー ビスタ 131分

竹取物語 1987年東宝映画、フジテレビジョン
竹取物語 スチール写真

STAFF
製作:田中友幸、羽佐間重彰 企画:三ツ井康 プロデューサー:角谷優、藤井浩明、新坂純一 脚本:菊島隆三、石上三登志、日高真也、市川崑 撮影:小林節雄 照明:下村一夫 美術:村木忍 録音:斉藤禎一 調音:大橋鉄矢 編集:長田千鶴子 音楽:谷川賢作 特技監督:中野昭慶

CAST
沢口靖子 三船敏郎 若尾文子 石坂浩二 中井貴一 春風亭小朝 竹田高利 小高恵美 中村嘉葎雄 伊東四朗 常田富士男 加藤武 岸田今日子

山里に住む竹取の造と田吉女の貧しい夫婦は、加耶という娘を亡くし嘆き悲しんでいた。ある満月の夜、鮮烈な光閃く天変地異が起こり、竹取は、竹林の加耶の墓の近くで奇妙な容れ物を見つけた。中には赤子がおり、赤子はみるみる大きくなって五歳位の少女になった。手には水晶の玉を握っている。夫婦はその子を加耶と呼んで育てることにした。容れ物は黄金製で、夫婦はにわかに金持ちになった。天変地異と黄金のことは宮中の帝の耳にも達し調査が進められた。加耶は少女から一転、美しい娘へと変貌し、竹取は加耶に良い婿をとらせようと都の西北に立派な邸を建てた。加耶はかぐや姫と讃えられ、安倍の右大臣、車持の皇子、大伴の大納言に求婚される。加耶は、盲目の少女・明野の知恵を借り、自分の望む品を持って来た者と結婚すると求婚者に告げる。加耶と大納言は初めて会った時から互いに惹かれ合い、加耶はその愛情を確かめたかった。求婚者は、蓬莱の玉の枝、火鼠の皮衣、竜の首の玉を求めて異国へ旅立つ。満月の夜、加耶の水晶が光と音を放ち加耶の素性が明かされる。加耶は月からやって来た。宇宙船が遭難し加耶は唯一の生存者だった。そして、次の満月の夜に月からの迎えがやって来る。田吉女と加耶は、親子の変わらぬ愛を確かめ合った。車持の皇子と右大臣が偽の宝物を持ち帰り、帝は、人は安きを求めて真心を失うものと断じるが、加耶は大納言を信じていた。竹取は、尊い身分でありながら卑しい心を持つ者を蔑み、娘への愛着を深めていく。大納言は、かぐや姫の為に幻の竜と闘い荒海に沈むが、異国者に救われ生還し、加耶の真実をありのままに受け入れ、二人は永遠の愛を誓う。満月の夜、帝が統治者の威信を持って備える中、宇宙船が天空に飛来し、かぐや姫は人間の真心を決して忘れないと言い残し昇天して行く。人々は、畏敬の念と感動を持ってそれを見守った。

日本最古の物語にSFスペクタクルを盛り込んだ、東宝のプロデューサー・田中友幸氏の念願の企画。市川は演出上の視点を親と子の絆とした。

カラー ビスタ 121分

ページトップへ
つる ― 鶴 ― 1988年東宝映画
つる-鶴- スチール写真

STAFF
製作:高井英幸 企画:丸山正一 企画協力:松谷みよ子、吉沢和子 プロデューサー:藤井浩明 脚本:和田夏十、市川崑、日高真也 撮影:五十畑幸勇 照明:下村一夫 美術・衣裳デザイン:朝倉摂 美術:志村恒男 録音:大橋鉄矢 編集:長田千鶴子 音楽:谷川賢作

CAST
吉永小百合 野田秀樹 樹木希林 川谷拓三 横山道代 菅原文太 岸田今日子 常田富士男 石坂浩二(ナレーター)

雪深い村里の大寿の家に、つると名乗る美しい女がやって来た。つるは、大寿の嫁になりに来たと言う。大寿とその老母・由良はとても喜び、つるは大寿の嫁になった。ある日、つるは、決して覗いてはならぬと言って納戸に籠り機を織りだした。大寿が長者の所に白い見事な織布を持って行くと、長者は大金をくれた。貧しい小作人の大寿は喜び、つるも喜んだ。だが、つるは布を織るのはこれ一度きりだと言った。布を都で売って儲けた長者は、大寿にまた布を持って来いと言った。布を持ってくれば田を与える、持って来なければ貸田を取り上げるという。自分の田を持つのは大寿の夢であり、貸田を取られればのたれ死にである。大寿は、きっとつるは頼みを聞いてくれると思い、つるにせがんだ。つるは、今度こそ最後と言った。由良はつるが心配だった。つるはまた覗いてはならぬと念を押し機を織る。由良は張りのない機音が気になり、ふと以前に大寿が助けた鶴のことを思い出した。いつまでも布は織り上がらず、遂に大寿は我慢出来なくなって納戸を覗いた。すると、一羽の鶴が羽根を織糸にして機を織っている。鶴は憔悴し、羽根を抜くと滴った血が布を赤く染めた。つるは大寿が助けた鶴だった。大寿は、猟師に射落とされた鶴を、この鶴も自分たちと同じに命が惜しかろう、鶴の親も帰りを待っていることだろうと言って助けた。つるは大寿に恩返しをしにやって来たのだった。大寿の心根は優しかったが、慾もあった。つるが一度しか布を織れないと言ったのは、羽根が無くなり見苦しくなって大寿に嫌われるのを恐れたからだった。人の世に住むことができなくなったつるは、悲しい別れをして空へ舞う。

木下順二氏の「夕鶴」の映画化は市川がかねてより切望していた企画だが、原作の許可が得られず、和田夏十が大阪万博の短編人形劇用に書いたシナリオを元に長編劇映画に仕立てた。

カラー ビスタ 93分

天河伝説殺人事件 1991年「天河伝説殺人事件」製作委員会
天河伝説殺人事件 スチール写真

STAFF
製作:角川春樹 プロデューサー;冨澤幸男、霜村裕 原作:内田康夫 脚本:久里子亭、日高真也、冠木新市 撮影:五十畑幸勇 照明:下村一夫 美術:村木忍 録音:斉藤禎一 調音:大橋鉄矢 編集:長田千鶴子 音楽:宮下富実夫、谷川賢作

CAST
榎木孝明 岸惠子 日下武史 財前直見 山口粧太 岸田今日子 山口真司 岸部一徳 奈良岡朋子 大滝秀治 神山繁 加藤武 伊東四朗 石坂浩二

新宿の高層ビル街で、川島という男が殺され、奈良県・吉野の山中で、能楽の水上流の分家筋長老・高崎が殺された。川島は、吉野の天川村にある天河神社の御神器を象った"五十鈴"を持っており、天河神社は水上流と縁の深い神社であった。高崎が殺された頃、ルポライターの浅見光彦は、能関係の原稿を依頼され吉野を訪れていた。浅見は、以前吉野を訪れた時に偶然知り合った敏子に惹かれ、敏子が女将をする天河館に宿をとっていた。山中で高崎に声を掛けたのが目撃され、浅見は高崎殺しの容疑者に間違われ事件に巻き込まれる。田園調布に屋敷を構える水上流では、十九世宗家・和憲の後継者をめぐり対立が起こっていた。和憲の嫡男・和春は若くして亡くなり、その子の和鷹と秀美のいづれかが二十世・宗家となる。和鷹は和春が妻以外の女性に産ませた子供であった。和春の追善能の『道成寺』の舞台で、第三の殺人事件が起こる。『道成寺』を舞うのは宗家・和憲だが、舞台上で殺された演者の面をはずすと、それは和鷹であった。警察庁刑事局長・浅見陽一郎を兄に持ち、飄々とした風貌ながら鋭い観察眼を持つ浅見光彦が、事件の真相に迫る。事件を解く鍵は、天河神社で行われる薪能にあった。天川村には、薪能の晩に出会った男女は必ず不幸になるという言い伝えがある…。

原作では影のように沈めてある犯人の境遇と心理を、新しく大きく書き起こした。また、物語の舞台が2つあり、空間の飛躍の処理に工夫をした。

カラー ビスタ 109分

帰って来た木枯し紋次郎 1993年フジテレビジョン、C.A.L
帰って来た木枯し紋次郎 スチール写真

STAFF企画:能村庸一、松前洋一 プロデューサー:鈴木哲夫、本間信行、小嶋伸介 原作:笹沢左保 脚本:市川崑、中村敦夫、中村勝行 撮影:五十畑幸勇 照明:下村一夫 美術:村木忍 録音:斉藤禎一 調音:大橋鉄矢 編集:長田千鶴子 音楽:谷川賢作

CAST
中村敦夫 坂口良子 岸部一徳 加藤武 金山一彦 鈴木京香 牧よし子 石橋蓮司 小林昭二 中原丈雄 神山繁 尾藤イサオ

木曽路の掛け茶屋の横手に、上州新田郡三日月村で生まれた天涯孤独の渡世人・木枯し紋次郎の墓がある。五年前、紋次郎は付近の崖で男に襲われ、男もろとも木曽川に転落し死んだものと思われていた。だが、紋次郎は、木曽の山中で杣人と呼ばれる樵となって生きていた。ある時、紋次郎は、杣人の頭領・伝吉に、伝吉の息子で上州・木崎の渡世人・五郎蔵親分の子分になった小平次を木曽に連れ戻してくれと頼まれ、上州へ向かった。その頃、上州では主要産業の絹をめぐり騒ぎが起きていた。お上が絹糸や反物から運上金を取り立てようとし、織元の旦那衆は、木崎一家と組んで百姓一揆をでっちあげ運上金を取り止めにしようと企んでいた。五郎蔵は、旦那衆から礼金をせしめ、更に一揆に乗じて金品を略奪しようという腹である。五郎蔵の家にはお真知という女がいる。五年前に殺された貸元・十兵衛の養女である。五郎蔵は、十兵衛亡き後、十兵衛のシマとお真知を引き取った。他人に見えないことを見透す力があるお真知が、上州にやって来た紋次郎の姿を見透し、父の仇と紋次郎を追う。お真知の知らせで五郎蔵の子分たち多勢が紋次郎を襲うが、子分たちはお真知の命をも狙う。五年前、五郎蔵は十兵衛を殺しその咎を紋次郎になすりつけた。そして今度の運上金騒動では、一揆首謀の罪を小平次らに被せようとしていた…。小平次を連れ戻しにやって来た紋次郎が、五郎蔵一家の奇襲を受け、長脇差しを抜く。お真知を欺き、小平次を銭儲けの為に利用した五郎蔵に振り下ろされる一刀、五郎蔵は断末魔の悲鳴を上げて倒れる。紋次郎は、堅気にはなれぬさだめと、小平次をお真知に託し去って行く。

1972年に放映され人気を博した「木枯し紋次郎」のテレビ用長編として作られた。放映に先だち二週間の特別上映が行われた。撮影は、35ミリフィルム。

カラー スタンダード 96分

* 作品タイトル欄の社名等は、映画制作当時の製作者です。
ページトップへ